


呉のこども・子育て世帯を応援しよう!!
くれこどもまんなか
- 話してくれた人
- こども家庭庁
長官官房 広報推進官 安藤温子さん
-
- こどもまんなかキャンペーン始動!
呉中央地区土曜夜市2024
こどもまんなかキャンペーン始動!呉中央地区土曜夜市2024
- 「こどもまんなか」についてステージ発表しました。呉市長が、「こどもまんなか応援サポーター」として、「こどもや子育て中の方々が気兼ねなく様々な制度やサービスを利用できるよう、後押ししてください」と呼びかけました。
- こどもまんなかキャンペーン始動!
呉中央地区土曜夜市2024
-
- こどもまんなか応援サポーター共同宣言!市制施行122周年呉市記念日式典
こどもまんなか応援サポーター共同宣言!市制施行122周年呉市記念日式典
-
「こどもまんなか応援サポーター」の呉市長とともに「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター」に就任した100人を超える企業、事業者、各種団体代表などで「こどもまんなか応援サポーター共同宣言」を行いました。
- こどもまんなか応援サポーター共同宣言!市制施行122周年呉市記念日式典
-
- 「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinくれ
「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinくれ
-
全国で27番目のバトンを引継ぎ、こども家庭庁とともに「こどもまんなかアクションリレーシンポジウム」を開催しました。
こども家庭庁による基調講演やSTU48と認定NPO法人カタリバによるトークセッションを行い、約250人の参加者とこども・若者の今と未来を考えるきっかけづくりを行いました。
- 「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムinくれ
呉市の“こどもまんなか”への取り組みについて
こどもの健やかな成長を社会全体で後押しするまちにするため、
安心して子育てがきる環境を整備することで、
呉市での“子育ち”を応援します。
令和6年度より新しい子育て支援サービスが加わりました
- 新規
-
大学応援事業
- 新規
-
放課後児童会にICTを導入
(出欠席連絡・登降会通知のデジタル化)
- 拡充
-
一時預かり事業
(預かりができる施設を拡充)
- 拡充
-
産後ケア事業の実施
(対象基準の拡大)
呉のこども・子育て世帯を応援しよう!!くれこどもまんなか
-
- vol.2
- vol.3
-
coming soonvol.4
呉であこがれの保育士になってみた
- 話してくれた人
- 年長クラス担任 4年目
呉市出身 住吉あすみさん
-
- 小学生からの長年の夢を叶えた
住吉あすみさん
小学生からの長年の夢を叶えた住吉あすみさん
- 保育士になるのは小学生の頃からの夢でした。4年目で初めて年長クラスの担任になりました。もうすぐ卒園ですが、保育園最後の先生が私で良ったと言ってもらえるようにしたいです。
- 小学生からの長年の夢を叶えた
住吉あすみさん
-
- 最後までやり遂げることの素晴らしさを子どもたちが教えてくれる
最後までやり遂げることの素晴らしさを子どもたちが教えてくれる
-
行事には力を入れています。運動会や発表会を最後までやり遂げたときは本当に保育士をやっていてよかったなと感じます。
また、呉市の独自制度で、勤続3年目の奨励金をいただきました!こういう制度は、うれしいですし、これからも頑張っていこうという活力にもります。
※令和5年度より、呉市で働く保育士等の支援が新規・拡充されました。勤続1・3・5年の保育士等への奨励金の支給(令和5年度より勤続1年及3年の保育士等を新たに対象)と宿舎借り上げ支援助成が新しくはじまりました。
- 最後までやり遂げることの素晴らしさを子どもたちが教えてくれる
-
- みんなに信頼される先生になりたい
みんなに信頼される先生になりたい
- 安心して子どもを預けてもらえるように、日頃から連絡帳のやり取りや保護者とのコミュニケーションをしっかりと、保育園での様子だけでなくおうちでの様子も伺うようにしています。日頃から笑顔を大切に、子どもたちと一緒に楽しむことを心がけています。信頼される先生になるのが目標すね。
- みんなに信頼される先生になりたい
呉市で働く保育士等の支援について
呉市の保育所で働きたいと思う若者を増やすため、
保育士等の処遇改善や業務負担軽減に対する市独自の助成を行うことで
呉市で働く保育士等を支援します。
令和5年度より新しい制度が加わりました
- 新規
- 宿舎借り上げ支援助成
- 拡充
- 拡充1・3・5年の
保育士等への奨励金
- 継続
- 保育支援者の雇用助成
- 継続
- 民間保育所等運営補助